cymaスポーツライン強化 その2
今日はずーとほたってたcymaスポーツラインの続きをしていきたいと思います!
メカボ乾燥しきってましたので、再度マルイさんの赤いグリスを塗ります!
そして先日見つけた、秋葉原にあるような、地元のお店で購入した細ーい線をスイッチへ配線します!

後はジュンフロンぽい配線をしてメカボを閉じます。
取り出しは大変でしたが、戻すのはすごく簡単!プラはいいねーw
壊れやすいけど…
組み上がったら、fetに半田付けします!
私も以前勘違いしてたのですが、スイッチのプラスマイナスはどっちでもいいんですねー
どっちがプラスで、どっちがマイナスかすごい悩む必要はないみたいです!
トリガーを引いたら接触する二つの銅板を線で半田付けして、fetの基盤にとりあえず付ければいいのです!
スイッチの接触部分は半田付けしたらダメだけど、接触部分と同じ銅板で別の場所があるはずなので、そこへ半田付けすれば、プラスマイナス関係なしに機能します!
たぶん…
fetの配線は試しに0.3mmの線にしても結果機能しました!本当に微弱な電気しか流れないのね❤️
少し切れないか心配ですけど、曲げるところだけ収縮チューブをしとけばいいとします!
最後にヒューズとxt60コネクタをつけて完了です!
因みにおなじみのマルイさんモーター1000とlaylaxさんの95スプリング入れて、初速は92前後でした!
完成だー!!!
!???

忘れてた…
後…これ何?
